心理室より」カテゴリーアーカイブ

呼吸法

今回は、リラックスしたいときに効果的な『呼吸法』を紹介します。私たちはストレスを感じ緊張感が強くなると、無意識的に呼吸が浅くなります。このとき意識的に深く息を吐くことで、自律神経の乱れを調整することができます。緊張する場 … 続きを読む

カテゴリー: 201811, 心理室より | 呼吸法 はコメントを受け付けていません

問題解決のコツ

みなさんは、たくさんの問題が同時に起きた時、一気に全部を解決しようと思って焦ってしまうことはありませんか? 焦れば焦るほど、なかなか考えがまとまらなくなってしまったり、もう解決できないと悩んでしまうのではないでしょうか? … 続きを読む

カテゴリー: 201809, 心理室より | 問題解決のコツ はコメントを受け付けていません

震災時の心理と行動

 H30年6月18日に大阪府北部を震源とする、最大震度6弱の大きな地震が発生しました。また、東海地方でも、東海地震や南海トラフ大地震が30年以内にかなりの確率で発生すると言われています。日頃から地震への備えが大切ですが、 … 続きを読む

カテゴリー: 201807, 心理室より | 震災時の心理と行動 はコメントを受け付けていません

梅雨時期の憂うつ気分の原因と対策

温かい気候になりここ数日は夏日も多いですね。もう少ししたら梅雨の時期に突入します。梅雨時期は雨が多くて気分も落ち込みやすいですよね。憂うつになるのには原因があったんです。 1.自律神経の乱れ 梅雨の時期は天気が不安定で雨 … 続きを読む

カテゴリー: 201805, 心理室より, 病気・治療 | 梅雨時期の憂うつ気分の原因と対策 はコメントを受け付けていません