心理室より」カテゴリーアーカイブ

2009年11月

季節性うつ病  正式名称は季節性感情障害(Seasonal Affective Disorder)といい、その名の通り、季節に関係するうつ病のことです。主に、10月から12月にかけて症状が現れ、春先の3月頃になると回復す … 続きを読む

カテゴリー: 200911, 心理室より, 病気・治療 | 2009年11月 はコメントを受け付けていません

2009年9月

認知症 認知症は、脳や身体の疾患により記憶力や判断力が低下する病気で、普通の「物忘れ」とは異なります。一度獲得された知的機能が低下して社会生活や職業生活に支障をきたします。日本における発病年齢は65歳以上が多く、年間の発 … 続きを読む

カテゴリー: 200909, 心理室より, 病気・治療 | 2009年9月 はコメントを受け付けていません

2009年5月

不登校 ○不登校とは   文部科学省の定義では「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間に30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による … 続きを読む

カテゴリー: 200905, 心理室より | 2009年5月 はコメントを受け付けていません

2009年1月

アロマセラピー アロマセラピーもしくはアロマテラピー(Aromatherapy)とは、花や木など植物に由来する芳香成分(精油)を用いて、心身の健康や美容を増進するものです。身近なものとして、お香やフレグランス・キャンドル … 続きを読む

カテゴリー: 200901, リハビリテーション, 心理室より | 2009年1月 はコメントを受け付けていません