心理室より」カテゴリーアーカイブ

コラージュ療法

心理士が行う心理療法には様々な種類があります。私達心理士のことを少しでも知っていただければと思い、今回はその中から絵や音楽を通して心の状態を改善する「芸術療法」に分類される、「コラージュ療法」を紹介します。 コラージュ療 … 続きを読む

カテゴリー: 201601, 心理室より, 病気・治療 | コラージュ療法 はコメントを受け付けていません

笑顔の効果

 みなさん、普段笑うことはどのくらいありますか? 笑顔であいさつをすることは、どのくらいあるでしょう?  「笑い」には、こころやからだを元気にする効果があります。普段から笑顔でコミュニケーションをとることで、周囲の人と良 … 続きを読む

カテゴリー: 201511, 心理室より | 笑顔の効果 はコメントを受け付けていません

適応障害

適応障害は・・・「ストレス因により引き起こされる情緒面や行動面の症状で、社会的機能が著しく障害されている状態」(ICD-10)のことです。つまり、ある特定の状況や出来事が、その人にとってとてもつらく耐えがたく感じられ、そ … 続きを読む

カテゴリー: 201509, 心理室より, 病気・治療 | 適応障害 はコメントを受け付けていません

ストレスを感じた時は、早めに対処しましょう

ストレスとは?  ストレスとは「心身に負荷がかかった状態」と考えられています。そして、心身に刺激を与えストレス反応を起こすものを「ストレッサー」、それにより心身に負荷がかかっている状態を「ストレス状態」といいます。ゴムボ … 続きを読む

カテゴリー: 201507, 心理室より | ストレスを感じた時は、早めに対処しましょう はコメントを受け付けていません