医院便り」カテゴリーアーカイブ

自律神経について

 自律神経とは、心臓を動かしたり汗をかいたり、自分ではコントロールできない自動的に働く神経のことです。自律神経は活動する神経といわれる『交感神経』と、休む神経といわれる『副交感神経』の二つに分類され、必要に応じて自動的に … 続きを読む

カテゴリー: 201407, 心理室より, 病気・治療 | 自律神経について はコメントを受け付けていません

就労継続支援事業について

仕事をしてみたいけれど、障害や傷病から一般就労をするのには不安がある方の為に、事業所へ通所し、その中で就労に必要な知識や能力を伸ばす訓練を行う事業があることをご存知でしょうか。就労継続支援事業、というその制度は雇用契約を … 続きを読む

カテゴリー: 201407, 精神保健福祉士より | 就労継続支援事業について はコメントを受け付けていません

院長より

 2年に一度の診療報酬制度の改定がこの4月に行われました。相も変わらず4月から始まるのに大筋が決まるのが2月末、細かな点数設定が決まるのが3月はじめ、さらに運用詳細は4月になってから示され、あるいは変更されるというお粗末 … 続きを読む

カテゴリー: 201405, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

記憶

記憶とは  記憶とは、過去の経験を保持し、後にそれを再現して利用する機能であり、符号化、貯蔵、検索の3段階に分けることが出来ます。人間は、声や文字などの情報を、様々な意味づけをしながら符号に変換し、脳の記憶を司る部位に記 … 続きを読む

カテゴリー: 201405, 心理室より | 記憶 はコメントを受け付けていません