医院便り」カテゴリーアーカイブ

アルコール(飲酒)について

忘年会や新年会等飲酒をする機会が多くなる季節となりましたが、お酒の飲み過ぎにはなっていないでしょうか? 多量飲酒や長期に渡る飲酒は臓器に様々な影響をもたらします。アルコールによって起こりうる様々な障害については以下の如く … 続きを読む

カテゴリー: 201601, 病気・治療, 精神保健福祉士より | アルコール(飲酒)について はコメントを受け付けていません

院長より

 今年もまもなく年末を迎えようとしております。10月中旬ごろまで暑い日が続いていましたが、あっという間に寒くなり、過ごしやすい季節も終わってしまいそうです。寒暖の差が激しい時期は自律神経に過剰な負荷をかけますので、動機や … 続きを読む

カテゴリー: 201511, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

笑顔の効果

 みなさん、普段笑うことはどのくらいありますか? 笑顔であいさつをすることは、どのくらいあるでしょう?  「笑い」には、こころやからだを元気にする効果があります。普段から笑顔でコミュニケーションをとることで、周囲の人と良 … 続きを読む

カテゴリー: 201511, 心理室より | 笑顔の効果 はコメントを受け付けていません

「認知症の物忘れ」と「年相応の物忘れ」の違いについて

物忘れがあると「もしかして認知症なのでは?」と心配される方も多いですが、加齢にともなう年相応の物忘れと、認知症の物忘れには違いがあります。 《 普通の物忘れ・・記憶の帯から体験の一部を忘れてしまう 》 ・体験や出来事の一 … 続きを読む

カテゴリー: 201511, 病気・治療 | 「認知症の物忘れ」と「年相応の物忘れ」の違いについて はコメントを受け付けていません