院長より

 春の穏やかな晴れの日が続いたと思ったら、急に冷え込む日になったり、逆に夏日となり、日中汗ばむ陽気であったりと寒暖の差が非常に大きな時期です。このような寒暖の差により自律神経のバランスが崩れやすくなりますのでお気をつけになってください。以前にもお伝えしましたが、同じように症状があっても、原因が理解できている方とそうでない方とでは困り方も直り方も違います。原因が自分なりに理解できている方は、そんなもんだと思えますし、いつごろ収まるとか、どの程度まで悪くなるかとかを予測できますので、不安要素が増えず、その結果、症状の改善が早まることが期待できます。ご自身の病気、症状を受け入れて、戦うべきところと戦わなくてもいいところの見極めができるようになるといいですね。

 よく幸せにしてあげる、幸せになりたいなどと言ったり、言われたりしますが、そもそも幸福感というのも自分が感じる感情です。ですから、人が羨むような生活をしていたとしても本人が幸福だと感じてなければ幸福ではないですし、その逆も然りです。幸せ探しをするのではなく、幸せと感じてください。ましてや他人と比較するものでもありません。それぞれが身近な些細なことを幸せだと感じることができれば、人生が豊かになっていくと思いませんか。
 レゴランドやジブリパークなどのオープンにより、行ってみたい場所になってきた名古屋です。外国人も含め、観光客を呼び込むため、栄地区を中心に新しいホテルが増え、商業ビルが改築されるなど再開発が進んでいます。見に行くたびに景色が変わっていきますが、前に何があったかを思い出せないことが多く、写真などを見て改めて思い出しています。人の記憶は儚いものですね。いずれにしろ名古屋が魅力ある住みやすい都市になるといいですね。

カテゴリー: 202405, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

スマートフォン依存症

 皆さんは1日の中でどのくらいスマートフォン(以下スマホ)を使用していますか?スマホ1台でコミュニケーション、買い物、娯楽、なんでもできるのでとても便利ですね。一方で、1日の大半をスマホの使用に費やし、手元にないと不安になってしまう「スマホ依存症」の人が多く存在することも、長年問題視されています。

 スマホ依存症では、主に以下のような症状が出現します。

・スマホが手元にないとイライラしたり、不安になってしまう

・特に目的もないのに、長時間スマホを触ってしまう

・やらなければいけない仕事や勉強があるにも関わらず、スマホを触ることを優先

 してしまう

・SNSに没頭し、常に通知を気にしている

・食事中でも基本的にスマホを触っている

・トイレや風呂に必ずスマホを持っていく

・夜中までスマホを触り、睡眠時間に影響が出てしまう

  上記に当てはまる人が必ずしもスマホ依存症という訳ではありませんが、複数の項目に当てはまっている人は、注意が必要です。スマホを長時間使用することは生活リズムや対人関係に影響を与える可能性があり、精神的な不調にも繋がりやすくなります。

 スマホを触る時間を減らそうと思っても、中々うまくいかずに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。いきなりスマホを触る時間を一気に減らすことは難しいので、先ずは「1日15分だけ電源を切る」「入浴中だけはスマホを触らない」などほんの小さなことから始めてみてください。また、意識してコミュニケーションの機会をたくさん設ける、スマホを使わなくても楽しめることを積極的に探すなどの対策も有効です。

 自分がスマホ依存症に当てはまるかもしれないけれ、あるいはスマホを触る時間を減らそうと思ってもうまくいかない、と感じている方はお気軽に相談してください。

カテゴリー: 202405, 心理室より | スマートフォン依存症 はコメントを受け付けていません

院長より

 日増しに暖かさを増し、春の訪れを感じるようになってきました。梅が咲き、早咲きの桜も咲き始めています。気持ちの良い季節を迎えますが、この時期の寒暖の差は自律神経のバランスを乱し、様々な症状の悪化しやすい時期でもあります。皆様もご自愛の上、気になる症状がありましたら、ご相談下さい。

 花粉の量が今年は多いようで花粉症症状も今年は酷いと訴える方が増えています。お気をつけください。また、暖冬の影響で雪が少なかったり、なくなったりして、人工雪を降らせても間に合わず、やむなく例年より早くスキー場を閉鎖したところもあるようです。スキーやスノーボードをやっている方には残念な天候でしたね。

政府が躍起になって普及させようとしているマイナンバーカードですが、保険証としての利用率は4%程度と低迷を続けています。なんと国家公務員の利用率も同程度ということで、お役人さえ使おうとしていないのに、それを強制的に切り替えさせるという愚かな政策をまだ変えようとしていません。次回の診療報酬改定では利用率を上げた医療機関には点数を上乗せするなどという内容も盛り込まれるようです。患者からすれば皆がマイナ保険証を使っている医療機関にかかればご自身の支払い分まで値上がってしまうわけでとんでもないことです。自分達さえ使っていないマイナ保険証を国民には無理やり使わせようとするお役人や政府のなりふり構わないやり方に戸惑いを覚えます。

カテゴリー: 202403, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

院長より

あけましておめでとうございます。
 名古屋でも10cm近くの積雪が見られた一昨年とは異なり、昨年末は初雪こそ観測されましたが、穏やかな暖かな年末でした。しかし、この時期は低気圧の影響や屋内外の寒暖の差が大きくなることから、自律神経のバランスを乱し、さまざまな自律神経失調症状を起こしやすいのでご注意下さい。

 私は昨年に65歳、サラリーマンであれば定年を迎える年となりましたが、幸いにして定年のない仕事なので、自身の頭がしっかりしていて身体も自分の意志通り動かせるうちはしっかりと地域の皆様方の役に立つように頑張っていきたいと思っております。従来ならのんびりと年金生活を楽しみながら終活を始める年齢だったはずですが、今や人生100年時代とも言われ、少し前に折り返し地点を過ぎただけとも言われる時代になってきました。今の若者達はおそらく人生100年時代を生きることになろうかと思いますが、残念ながら我々はそうなっていく途中なのでそこまで健康で長生きできるわけではないだろうと思います。でも生かされている限り、しっかりと人生を歩んでいくつもりです。昨年は年金をもらい始めた年ですし、私にとっての長年の懸案事項のいくつかが片付き、また日々行ってきたことに対し、表彰されるという栄誉もいただき、振り返ってみるととても良い一年でした。この勢いで今年も頑張ろうといきたいのですが、私自身の考えの基本はマイナス思考なので、こういう時は「好事魔多し」という言葉を思い出してしまいます。ですから、この教えのとおり、慎重に、また謙虚になり気をつけていこうと考えています。

 今回は新年を迎えるにあたって考えたことをつらつらと書き並べました。本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 202401, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません