「ほどほど」の大切さ

 やらなければならないこと、あるいはやろうと決意したことに対して、あなたはどの程度真剣に取り組もうと思いますか?真面目に取り組むこと、努力することは自分にとってプラスになることがたくさんあります。しかし、手を抜くことがプラスに働くこともあります。

 勿論、物事に対して思い切り手を抜いてしまうことは良くないです。仕事をさぼると自分の能力向上に繋がらなかったり、周囲を困らせたり、ということに繋がりますし、日頃の食生活を全く自己管理していなければ、肥満や病気のリスクが高まります。しかし、すべての業務を完璧に熟そうとして1つの業務に時間を掛けすぎてしまったり、ダイエットのために毎日徹底的に食事管理をすることで、かえって心身に過度なストレスがかかってしまったりすることも考えられます。「真面目さ」は決して悪いことではありませんが、それが過度になると劣等感や気分の落ち込みに繋がることがあります。

 過度に真面目になることの理由は様々ですが、その中の1つとして、高すぎる目標を設定している、ということが挙げられます。しかし、実際の現状設定した目標から遠く離れていると、落胆してしまうと考えられます。例えば、世の中の多くの試験は6割から7割程度の得点を取れば合格できますが、コンスタントに6割5分程度を取れるようにしたい、と思う人もいれば、他の人と差をつけるためにより満点に近い点を取り続けたい、と思う人もいるでしょう。そのような場合、後者の方がより目標は高くなりますが、うまくいかなかった場合周囲と比較してひどく落ち込んでしまったり自分には到底無理だ、と思ってかえってやる気が起きなくってしまい諦める、という可能性も高くなります。

 先ずは設定している目標が高すぎないかどうか、見直すことから始めると良いでしょう。周囲の人が目標設定をどのようにしているか、尋ねて参考にしてみることが良いと思われます。その人たちの「高い目標」と照らし合わせ、自分の「高い目標は」が実現可能な範囲かどうか検討し修正していきます。

 その後は目標をより細かく設定し、小さな目標を少しずつ達成していく、ということも有効な方法です。その際達成するたびに自分を褒めてあげることも大事です。目標に少しでも近づいたら自分自身に積極的に肯定的な言葉掛けをしてあげましょう。修正前の目標と比較すると小さな目標になることで手を抜いているような感覚になるかもしれませんが、自分自身に肯定的な言葉がけを繰り返すことで自己肯定感が向上し、たとえ小さな目標に向かってでも、よりポジティブに物事に取り組めるようになるでしょう。

 物事に対しては「良い意味で」手を抜いて、程よく頑張ることをお勧めします。

カテゴリー: 202309, 心理室より | 「ほどほど」の大切さ はコメントを受け付けていません

院長より

 昨年と違い、今名古屋は梅雨の真っ最中で、昨年は記録的な短期間(わずか13日間)で梅雨明けとなりましたが、今年はそうはいかないようです。梅雨前線が不安定な気象状況をもたらし、急に発達した積乱雲によって、局所的に大雨をもたらして、大きな被害が出るのが心配ですし、やはり程々が望ましいです。そして急激な天候の変化は、自律神経のバランスを乱しやすく、精神的にも不安定になりやすいので、身体や心の不調をお感じになった際にはご相談ください。

 ウクライナへのロシア軍侵攻の影響も加わり、電気ガスなどの生活に必要なインフラに加え、様々なものの値上がりが家計を圧迫しているため、給料のベースアップ等の話題も出てきています。そして、まだまだ続く新型コロナウイルス感染症などの問題があり、人々の暮らしはどうなっていくのでしょうか。マイナ保険が使われ始めていますが、様々な問題点があぶり出されてきています。紙の保険証さえ廃止にしなければ、今わかっている問題の多くは解決するのになぜマイナカードにこだわり続けるのでしょうか。このことがきっかけとなって解散、総選挙となりそうなムードも漂ってきています。そうなった時には、この国の将来を見据えて行動してくれるリーダーや代弁者を選びたいものです。そのためには選挙における我々の行動が必要だということを皆が理解し、投票率を上げることが重要になってきます。選挙にはぜひ行きましょう。

カテゴリー: 202307, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

自分も相手も大切にする「Iメッセージ」

 「断りたいのに断れない」、「引き受ければ自分が大変になるのはわかっているのについ引き受けてしまい、後悔する」といった経験はありませんか。コミュニケーションの中で、相手に合わせすぎて自分の気持ちを素直に伝えられなかったり、逆に、自分の思いを無理に通そうとして、相手を思いやる気持ちが欠けていたりすることは、どちらも理想的なコミュニケーションではありませんね。

 では、自分も相手も大切にするコミュニケーションとは、どんな方法でしょうか。今回は、そのカギとなる「アサーション(自他尊重の自己表現)」というコミュニケーション方法について紹介したいと思います。

 アサーションとは、自分の感じていることや考えを自分も相手も大切にしながら、率直に伝えていく方法です。「自分の感じ方や考え方を大切にしてよいこと」、「感じ方や考え方は、人と違ってもよいこと」、「『いやだ』という気持ちを伝えても関係が続くこと」などに気づくことを目的としています。

アサーションのコツはいくつかありますが、その中でも一番取り入れやすいのが、気持ちを伝える時に「私は…」を主語にして伝える「Iメッセージ(アイメッセージ)」という方法です。「Iメッセージ」は、「私は~と思っています」、「私は~と感じました」のように、自分を主語にして相手に気持ちを伝えます。

例えば、ある職場をイメージしてみてください。「私は~あなたに○○してもらえると助かります」と私を主語にすることで、感じていることや考えていることを率直に、相手を傷つけずに伝えられます。その反対に、「Youメッセージ(ユーメッセージ)」で、「あなたはどうして私ばかりに仕事を押し付けるの?」と相手を主語にして伝えると、相手を非難した攻撃的な印象になってしまいます。

 「Iメッセージ」で気持ちを伝えるためには、まずは自分の気持ちに向き合うことが重要です。様々な場面で、感情的にならずに「自分の気持ち」に気づき、それを「Iメッセージを使って相手に伝えることで、相手を尊重し、自分も大切にする、お互いに納得したコミュニケケーションが図れるとよいですね。

カテゴリー: 202307, 心理室より | 自分も相手も大切にする「Iメッセージ」 はコメントを受け付けていません

院長より

 4月下旬から急に暖かい日が増えてきました。つい先日まで暖房が必要だったのに、あっという間に冷房が必要なほどの陽気に変わりましたが、3寒4温と言われるような毎日の寒暖の差に加えて一日のうちでも朝晩の温度差が大きな日が続いています。このような寒暖の差により自律神経のバランスが乱れ、様々な自覚症状が現れますから、今は一年のうちでも自律神経失調症状がひどくなりやすい季節です。心当たりのある方はご相談ください。

 新型コロナウイルス感染症が世界中で広がって4年目になりました。5回目のワクチン接種もすすみ、今月からは多い方では6回目の接種が始まります。治療薬もでてきて、収束までもう少しと思える段階にやっと到達し、感染症法の扱いにも変更がありました。しかし始まりかけている第9波に備えて感染対策は引き続き必要ですし、今のような生活様式をしていると新型コロナウイルス感染症だけでなく、いわゆる風邪など多くの他の感染症もかなり減らせることもわかってきたので、感染対策はこのまま続けたほうが良いのではと思います。

 オンライン資格確認というマイナンバーカードを使った新しい試みが始まりました。任意であるはずのマイナンバーカードが保険証代わりに使用できるようになりました。これは良いことだと思いますが、保険証を廃止し、マイナンバーカードを持たない人には新たに資格証を発行するとした点が問題で、なぜ保険証を廃止しなければならないのか、全く意味不明で、任意のはずのマイナンバーカード取得を強制取得させることが主目的となったように思えます。なぜ強引にそこまでしないといけないのか、なにかその次に起こることが透けて見えるようで不安です。これから起こることを慎重に見ていきたいと思います。

カテゴリー: 202305, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません