五十肩
高いところにある物を取ろうと手を伸ばした途端、それまで何ともなかった肩に激痛が走ってまったく動かす事ができなくなった…そういう時は五十肩を疑います。五十肩は名前の通り50歳代に多い病気ですが、40歳代や60歳代でも発病します。
なぜ五十肩がおこるのか詳しいことはわかっていません。加齢に伴っておこる現象で、始めの変化は肩の関節を取り巻く腱の炎症であろうと考えられています。腱とその周囲が炎症の名残で癒着をおこし、すべりが悪くなるために関節の動きが悪くなって腕が動かなくなります。
五十肩は放置しておいても1年位で自然に治るといわれていますが、何もしないでおくと癒着が残って肩の動きが悪くなります。痛みが強い急性期と痛みが治まった慢性期では、日常生活での過ごし方が異なりますので、今回はそれぞれの時期に応じた治療や過ごし方についてお話したいと思います。
①痛みが強い急性期…非常に痛みが強い時期で、痛み始めてから1ヶ月くらいの間です。
安静:痛みが強い時期は無理に肩や手を動かさないようにします。
冷やす:始めの数日は肩を冷やして炎症を抑えます。冷やすのは痛みの激しい時だけで、痛みが落ち着いてきたらホットパック(ゼリー状の保湿剤が袋の入ったもので、電子レンジなどで温めて使います)やカイロ、入浴等で肩を温めましょう。
体操:急性期でも肩を固定したままだと癒着がおこるので、この時期にできる振り子体操を行います。振り子体操は、前かがみになって足を前後に開き、痛みのある側の手で1~2㎏重り(ダンベルやアイロン)を持って、前後と左右に振り子のように動かす体操です。最初は無理をしないで振り幅を小さくし、10回前後行いますが、慣れてきたらだんだん振り幅を大きくして回数を増やします。体操を始める前は肩をよく温めておきましょう。
【薬物療法】
炎症を抑え、激しい痛みを和らげるために消炎鎮痛薬やステロイド薬 を使用します。夜も眠れないような強い痛みの場合はステロイド薬を 患部に直接注射して炎症を抑えます。 ステロイド薬の注射を使いすぎると、肩の組織が弱くなる可能性があるので、ステロイド薬の局所注射は週に1回の使用で3~4回が限度です。
②痛みが治まった慢性期…急性期から1ヶ月以上経過すると、激しかった痛みが鈍い痛みに変わってきます。完全に回復するまでには五十肩の程度によりますが、半年から1年くらいかかります。
温める:慢性期には肩を温める事が大切です。入浴やカイロ・ホットパックで積極的に温めましょう。痛みがあまり無いので、この時期に薬を使う必要はありません。
体操:痛みが消えても、この時期に肩を動かさないと関節の硬さが残ってしまいます。積極的にストレッチや五十肩体操を行って肩の関節を柔らかくしましょう。体操にはいろいろなやり方がありますが、腕を上に上げていく・外にひねる・内にひねる事がポイントです。医療機関で体操の指導を受けながら、毎日根気よく続けていきましょう。少しずつ癒着がほぐれ、関節が柔らかくなって、動かせる範囲が広がっていきます。体操はお風呂でよく温まった後に行うと効果的でしょう。
次号では、五十肩の体操法と予防法をお話ししていきます。