ビタミンB群
ビタミンB群と呼ばれる中には、ビタミンB1・B2・B6・B12・ビオチン・ナイアシン・パントテン酸・葉酸が含まれます。この8種類のビタミンは構造も異なり、体内での受け持ちも違いますが、B群とよば れるのは、それぞれが一緒になってエネルギーの供給や老廃物の代謝 に欠かせない働きをしているからです。
例えば、筋肉が動くように脳から指令を伝える神経が正常に働くためには、これらB群のバランスが大切になります。まずビタミンB1が筋肉や神経を動かすエネルギーをつくり、ビタミンB6が神経伝達物質の生成に働きかけ、ビタミンB12が神経細胞内のたんぱく質などを合成・修復するといったように、互いに協力しあっているので、どのビタミンが不足していても神経は正常に働いてくれません。なので、いろいろなビタミンBをバランスよく毎日の食事をきちんと摂ることがとても大切なのです。特にビタミンB1は糖質が体内でエネルギーに変わるときに必要な栄養素で、日本人はお米を主食とした糖質の多い食生活なので、不足しやすい栄養素と言われています。
ビタミンB1の役割は糖質を体内で分解し、エネルギーに変えます。糖質が分解され、エネルギーに変わるときに酵素が働いているのですが、酵素が働くためには補酵素が必要でB1はこの補酵素の役目をしています。脳の中枢神経や手足の末梢神経の機能を正常に保ちます。
【ビタミンB1が不足すると】
・糖質が分解できなくて、乳酸などの疲労物質がたまり、疲れやすくなる
・肝臓・腎臓の機能が低下する
・消化不良からの便秘・食欲がなくなる
・手足がしびれて、体がむくむ
・精神的に不安定になり、怒りっぽくなって、イライラする
【不足しやすい人は?】
・外食が多い人
・激しい運動や労働する人
・出来合い物や加工食品を食べる人
・甘いものを飲み食べする人・お酒を飲む人
【ビタミンB1が多い食材】
・豚肉 ・大豆
・油あげ ・きな粉
・鮭・豆腐 ・まいたけ
・しめじ ・かつお
・ごま ・えのきだけ
・生しいたけ
1日の所要量は…成人男性1.1mg
女性成人0.8mg
これらの食材を使って料理し、ビタミンを補うようこころがけましょう。
【まいたけと豆腐のうま煮】
材料—2人分
まいたけ・・・100g
和風だしの素・・・1/3袋(2g)
もめん豆腐・・・1/3丁
塩・こしょう・・・小さじ1/4
小松菜・・・80g
しょうゆ・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ1
1 まいたけは根元を切り落とし手で裂いて、豆腐は大きめに切る
2 小松菜はさっとゆでて、長さ4cmくらいに切る
3 鍋に水1カップを煮立て、和風だしの素、塩こしょう しょうゆを加えて調味する
4 3にまいたけ、豆腐、小松菜を入れ煮立て水溶き片栗粉でとろみをつける