最近、「癒しの音楽」と表したCD等も沢山発売されており、音楽によるリラクゼーション効果が取り上げれられています。
どうして音楽が心の疲れを癒すのか、どんな音楽が癒すのでしょうか?
■リラックスのもと「1/fゆらぎ」とは
海辺で繰り返し聞こえる波の音を聞きながらボーっとしていると、仕事のストレスから解放され、体調がよくなってくるのを感じるという経験された人もいるのではないでしょうか?
このリラクゼーション効果をもたらす要因は、視覚効果のほかに重要な要因として、音があるとされています。
自然界の環境音は「1/fゆらぎ」というゆらぎの法則があり、これが人間の生体にリラクゼーション効果をもたらしているといわれています。1/fゆらぎとは、単調さと無秩序の中間くらいにある、ほどよく変化するゆらぎのことです。波の音やせせらぎの音は、いつも同じ繰り返し音として聞こえてきます。しかし、厳密には全く同じ音の繰り返しではなく、1/fゆらぎの法則にあるとされています。人間の生体リズムも、基本的には1/fゆらぎであるため、それとシンクロする刺激を心地よく感じ、リラックスできると考えられています。
■安らぎの脳波、アルファ波
脳から出る脳波は、心身の状態によって異なり、リラックスしているときや、集中しているときに出ているのがアルファ波(8~13ヘルツ)です。健康な人であれば、肩の力を抜き目を閉じて安静にしていれば頻繁に表れます。しかし、起きて活動しているときなどは、緊張やイライラ状態の脳波であるベーター波(13~40ヘルツ)が多く表れ、ストレスを招きます。また、休む暇なく緊張状態で活動している人は、ベーター波が多く現れている状態が続き、ストレスが蓄積され体調を壊してしまう可能性があります。
1/fゆらぎをもつ音楽を聴いているときにアルファ波が出やすいといわれています。目を閉じ安静にしているとき以外でも、普段からアルファ波が多く現れるようにコントロールすることができれば、リラックスしたり集中したりできるといえます。さらに、アルファ波は、脳内にβ-エンドルフィンなどの快感ホルモンを分泌させ、免疫細胞を活性化し、治癒力を高めるともいわれています。
■どんな音楽がいい?
ストレス解消の音楽というと、モーツァルトといったクラシック音楽の効果が指摘されていますが、最近の研究では、クラシックからJ-POPまで、あらゆる音楽は1/fゆらぎを持っていて、聴きたい音楽であればどんな音楽でも体の緊張が解け、皮膚温が上昇し、筋肉の緊張度が低下すると報告されています。
例えロックでも、それを聴くことで疲れを忘れ嫌な気分が薄らぐのであれば、それもストレス解消によく効く音楽なのではないでしょうか?また、どんな名曲でも、音楽に興味のない人が「ストレス解消のため」と無理に聴くのでは、逆効果になりかねません。
■悲しいときには悲しい曲を
悲しいときに悲しい曲、寂しいときに寂しげな曲と、そのときの感情と同質の曲を聴くことは、ストレス解消に効果があります。感情に反する曲を聴くよりも同質の曲を聴くほうが、心を解放させリラックスしやすい状態になるとされています。それからステップをふんで少しずつアッパーな感じの曲に変えていきます。
○音楽によるリラックスのステップ
1、自分の気持ちと同じような曲を聴く
2、こころを落ちつかせる曲を聴く
3、ちょっとアップテンポな、前向きになる曲を聴く
聴くだけでなく、歌うことも効果があります。カラオケも、思い切って息を吐き声を出すといった効果とともに、そのときの気分にあった選曲をして思い入れたっぷりに歌うことで、ストレス解消に役立つとされています。
みなさんもお気に入りの曲を見つけてみては、いかがでしょうか?