2008年7月心理室より

色の話
 あなたは何色が好きですか? たとえば“青”と聞いて何をイメージしますか?ある一つの色に対しても、好きな色、嫌いな色、明るい色、暗い色など見る人によって様々な印象をいだきます。色彩には自分の行動や気分だけでなく、相手の気持ちも変化させてしまう不思議な魅力があります。
今回はそんな不思議な色のお話です。

 色彩の不思議

<部屋の色と時間>
 色は時間感覚を左右します。赤系統の部屋と青系統の部屋に1時間いた場合,赤や橙に囲まれた環境では,時間の経過は約2倍に感じられ,逆に水色や白色,青色に囲まれた環境では時間の経過は約1/2に感じられると言われています。これは人間の時間感覚に通じる呼吸や脈拍数,筋肉弛緩などに色彩が影響することをも表しています。応接間や会議室,そして自分の部屋など,その正確に応じた色とともにあれば,より一層その場所が使いやすく,心地よい空間になります。自分をとりまく環境に少し視線を向けることで,その場がかけがえのない空間に生まれ変わるからこそ,部屋を彩る専門家は,色と形を熱心に考えるのでしょう。

<虹の色は7色?それとも6色?>
 虹の色については日本では7色あると言われています。アメリカでは虹の色は,日本の7色から“藍”を抜いた6色だといわれているところもあるそうです。虹の色の覚え方について,日本では「赤,橙,黄,緑,青,藍,紫」(せきとうおうりょくせいらんし)とリズムで覚えたりしますが,アメリカでは「Read OutYour Good Book in Verse」(Red Orange Yellow Green Blue Violet)と頭文字をあてて覚えているそうです。
 虹は光の色として,グラデーションをもって出現します。すなわち,赤から紫までの連続した波長のものが虹であり,色は無数に存在しています。そんな無数の色の中から,日本では7つ,アメリカでは6つ,代表的な色の名前を呼んだ結果,7色か6色かの違いが生じました。いくつ色を取り上げて表現するかは,日本とアメリカの一宇に違いがあるように,個人個人でも違いがあるかもしれません。見えている虹が同じでも,捉え方は様々なのですね。昔から藍染めなどの染色法があるように,藍色と緑が深く,藍色を敏感に識別できることは日本人の特色のひとつと言えます。

<ブルーマンデー症候群とは?>

 青や海や空のように壮大で雄大な大自然のイメージを持ち合わせていますが,一方で,顔から血の気が引くと,青白い顔になることを「顔が青ざめる」と言い,「元気が無い,落胆した」という意味合いでも青い色が用いられています。そういった意味合いを持った,“2ブルーマンデー症候群”という言葉があります。
 楽しかった休日(日曜日)が終わり,月曜日の朝に「会社に行きたくないな」と思ったことは誰にでもあるかもしれません。その憂鬱な思いから,心身にまで不調が現れることがあり,目覚めが悪くなったり動悸や頭痛,吐き気などが症状として現れることがあるそうです。これを“ブルーマンデー症候群(月曜病)”と呼びます。どの色にも対極の性質が存在しますが,青色の一極の性質がこの“ブルーマンデー”には現れています。

カテゴリー: 200807, 心理室より パーマリンク