リラクゼーション
【リラクゼーションいたしましょう】
リラックスを生み出すもの。それは、セロトニンという脳内物質です。
セロトニンのおかげで、私たちは、リラックスできるのです。
【セロトニンとは?】
脳内で分泌される、神経伝達物質のひとつです。他の神経伝達物質である、ドーパミン(喜び、快楽を司る)やノルアドレナリン(恐れ、驚きを司る)などの情報をコントロールして、精神を安定させる働きがあります。このセロトニンの分泌が低下すると、不安や、うつ等の精神症状を引き起すといわれています。
【セロトニンが少なくなるとどうなるのでしょう】
感情にブレーキがかからなくなる。
精神が不安定になる。
【あなたの生活は、大丈夫?】
現代社会の中では、動かない、姿勢が悪い、日光にあたらない、偏った食生活、ストレスが多い等など、セロトニンの分泌を抑えがちな生活をしています。
【では、セロトニンの分泌を促進させる為には、どうしたらよいのでしょう】
・ 日光にあたる
・ リズム運動をする
・ 意識的に呼吸する
・ バランスのとれた食生活
・ 笑う(作り笑いでも可)
・ 音楽鑑賞
この中から、リズム運動、呼吸法、食生活について紹介します。
【リズム運動】
チューイングガムを噛む:実は、咀嚼はリズム運動。大リーガーの選手たちが、ガムを噛みながらプレーしているのは、わざわざメンタルトレーナーが、指導しているのだそう。
散歩をする:だらだら歩くのは効果なし。歩く事に集中する。歩く事を考えながら歩く。呼吸を意識しながら歩く。その他、自転車こぎ、ダンス、水泳、歌をうたう。
少し負荷を加えながら、意識的にリズム運動を行なう事が、セロトニンの分泌を促がします。集中して単純なリズムの運動に、意識をし、繰り返す。それを5分から20分くらい続けましょう。疲れるほどすると、逆に、セロトニンの分泌が抑えられてしまいますので、ご注意を。
【呼吸法】
1. 背筋を伸ばす。
2. お腹の奥から胸全体の順で意識し、大きく息を吸い込む。
3. お腹に力をいれることを意識しながら、ゆっくりと息を吐き出す。
1回の呼吸は1~3回。1日3回続けましょう。自律神経機能の改善効果が期待できます。
【食生活】
セロトニンの原料となるトリプトファンはアミノ酸の一種で、タンパク中の含量が少なく、不足しがちです。赤身の魚、肉類、レバー、乳製品、納豆、豆乳、鶏卵などに比較的多く含まれています。バランスの良い食事を心掛けましょう。
リラックスした気分になる為には、セロトニンは欠かせません。毎日の生活の中に、このようなリラクゼーションを取り入れてみてはいかがでしょう。