新年度が始まって1ヶ月が経ち、学生の方は進学、社会人の方は転職や異動など、様々な環境の変化があったことと思いますが、新しい環境にも少しずつ慣れてきた頃ではないでしょうか。やっと慣れてきたところで訪れるのがゴールデンウィークですね。ちょうどこのゴールデンウィークくらいのタイミングでストレスによる心身の不調が生じることを、俗に「五月病」と言います。五月病は多くの方が聞いたことのある用語だと思いますが、具体的にどのようなものなのかを説明したいと思います。
○五月病とは?
4月には入学や就職、異動等、学校や職場で新しい生活がスタートします。新しい生活はワクワクすることも多くありますが、慣れないことも多く、また、仕事の内容や環境が自分に合わないことなどから、知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまいます。気づかないうちに無理をしてしまうことも多く、5月頃になり、体の怠さや疲れ、意欲の低下、気持ちの落ち込み、不眠等の精神症状や眩暈、頭痛、胃痛、食欲不振等の身体症状等の身体症状が現れます。正式な医学用語ではありませんが、一般的にこの季節に学生や新入社員に怒りやすい為、「五月病」と呼ばれています。はじめのうちは、「なんとなく体がだるいな」と感じる程度かもしれませんが、放っておくと適応障害やうつ病などにつながることもありますので、不調を感じたら早めに医師や心理士に相談してください。
○五月病を防ぐには?
五月病を防ぐには、ストレスを溜めないことがいちばん大切です。
・趣味を見つける
料理、ゲーム、読書など、自分が楽しいと思えることをしてストレスを発散するようにしましょう。今まで楽しいと思えていたことが楽しいと思えないときは危険信号かもしれません。
・適度な運動をする
ウォーキングやランニング、ヨガなど、無理のない範囲で身体を動かすことで、気分の向上が見られます。義務にしてしまうと負担になってしまうので、自分に合った方法で、気持ちが向いたときに少し体を動かしましょう。
・しっかり睡眠をとる
不規則な生活をしていると体内リズムが乱れてしまい、心身の健康を害しやすくなります。しっかり睡眠をとるようにしましょう。就寝前にスマホやゲームをやりすぎないようにすることも大切です。
・相談をする
人に話をすることで気持ちがスッキリしたという経験をされたことのある方は多いと思います。ため込まずに、相談するようにしましょう。
ストレスを溜めないようにすることが大切ですが、ストレスを全てなくすことはできません。ストレスは必ずあるものと認識して、ストレスと上手に付き合うようにしましょう。
不安に思うことや困ったことがあれば、いつでも医師や心理士にご相談ください。