季節の変化とこころの健康

ここ最近は、朝晩が冷えこむようになってきました。そのような中で昼間は暖かくなる日もあり、一日の寒暖の差が大きいので、みなさんも着るものに苦労しているのではないでしょうか。
今の時期だけでなく、季節が変化する時期(冬から春へ、など)は、身体やこころの調子を崩しやすい時期です。毎年、この時期になると「最近なんとなく体調が悪い」とか、「ここのところ気分が乗らない」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この時期を乗り切るコツ

その1…1日の寒暖の差に気をつけましょう
1日の温度差の大きいこの時期は、自律神経のバランスが乱れやすい時期です。気圧もそうですが、気温の変化も心身に様々な影響を与えます。
自律神経が乱れると、不眠や不安、めまい、息切れ、下痢や頻尿、動悸など、心身に様々な不調が現れます。多くは一時的な症状ですが、心配な時は早めに医師までご相談ください。

その2…十分な睡眠をとりましょう
睡眠時間が足りなくなると、脳の活動が低下してしまいます。そのため、集中力が低下して、ちょっとしたことでミスをしたり、普段は気にならないようなことでイライラする、不安になるといったことが起こりやすくなります。
こころの健康を保つ上で、睡眠は重要な役割を果たしています。睡眠不足からの不安や気分の落ち込みを防ぐためにも、十分な睡眠をとりましょう。

その3…適度に運動をしましょう
適度な運動は、気持ちを上向きにする効果があります。
30分程度のウォーキングや、少し息が切れるくらいのジョギングがおすすめです。
ただし、怪我をしていたり身体に不調のある場合には、無理はしないでください。
その4…生活リズムを保ちましょう
”食事は3食、ある程度決まった時間に食べる”、”一定の時間に寝て、起きる”、といった普段の生活リズムを崩さないように気をつけましょう。生活リズムが乱れると、自分が思いもよらなかったような不調が現れることがあります。また、一度乱れてしまうと、調整するのはなかなか難しいものです。
リズム調整の第一歩は、『朝起きたらまず太陽の光を浴びること』、です。起きたらカーテンを開け、太陽の光を浴びましょう。

ここに上げたものは、いくつかの例です。
現在、自分なりに健康が維持出来ているのであれば、無理に変える必要はありません。
無理なく、こころの健康を維持していきましょう。

カテゴリー: 201411, 心理室より パーマリンク