院長より

 今名古屋は梅雨の真っ最中のはずですが、晴天が続いており、九州から近畿地方までは梅雨明けしたとニュースで言っていました。2022年は記録的な短期間(わずか13日間)で梅雨明けとなりましたが、今年はそれに近い短期間での梅雨明けとなりそうです。今の梅雨は昔のようにしとしとと小雨が降り続くというより、熱帯地方のスコールのように、急に発達した積乱雲によって、局所的に大雨をもたらして、大きな被害が出る降り方になってしまったのが心配です。やはり程々が望ましいです。また、急激な天候の変化は、自律神経のバランスを乱しやすく、精神的にも不安定になりやすいので、身体や心の不調をお感じになった際にはご相談ください。

 ウクライナへのロシア軍侵攻の影響も加わり、電気ガスなどの生活に必要なインフラに加え、様々なものの値上がりが家計を圧迫しているため、給料のベースアップ等の波が広がっています。生活保護費の引下げは違憲だとの判決がでました。通院中の患者さんからも保護費が毎年下がって苦しい、特にこれからはエアコンを使いたいのに電気代が気になって使わないようにしているなど、命に直結する問題点も出ている中で出た判決で少しでも改善すれば良いと思います。また医療機関にもベースアップをするよう国から求められ、その分の評価はされていますが、通常の昇給に対しての評価はされてませんので、医療費が上がらなければ昇給ができなくなり、医療機関で働く人がいなくなってしまう事態になることを恐れています。物価が上がるのなら公定価格である医療費もそれに応じて上げてもらわねばなりません。ちょうど今度の参議院議員でもその話題も出てきています。マイナ保険が使われ始めていますが、様々な問題点があぶり出されてきています。紙の保険証さえ廃止にしなければ、今わかっている問題の多くは解決するのになぜマイナカードにこだわり続けるのでしょうか。このことも今度の参議院選挙での争点になりますし、バラマキか、消費税減税かも争点となっています。私達は国民の医療、介護、福祉を守ってくれる人、目先の問題だけでなく、この国の将来を見据えて行動してくれるリーダーや代弁者を選びたいものです。そのためには選挙における我々の行動が必要だということを皆が理解し、投票率を上げることが重要になってきます。選挙にはぜひ行きましょう。

カテゴリー: 202507, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

院長より

 4月下旬から急に暖かい日が増えてきました。つい先日まで暖房を必要としていたのに、ここ数日は夏日を記録する日もあり、あっという間に冷房が必要なほどの陽気に変わりましたが、3寒4温と言われるような毎日の寒暖の差に加えて一日のうちでも朝晩の温度差が大きな日が続いています。このような寒暖の差により自律神経のバランスが乱れ、様々な自覚症状が現れますから、今は一年のうちでも自律神経失調症状がひどくなりやすい季節です。心当たりのある方はご相談ください。

 新型コロナウイルス感染症がやっと落ち着いてきたようで、インフルエンザと同様小さな波が見られる程度に減ってきました。その一方百日咳や麻疹などの感染症がまた流行りだしています。麻疹の流行っている地域への渡航は避けるほうが良いのですが、このゴールデンウィークでそのような地域に渡航した人たちが帰国して日本で広げることになるのは避けたいものです。コロナ流行時の生活様式をしていると新型コロナウイルス感染症だけでなく、いわゆる風邪など多くの他の感染症もかなり減らせることもわかってきたので、感染対策はできるだけそのまま続けたほうが良いのではと思います。

 オンライン資格確認というマイナンバーカードを使った新しい試みが始まりました。紙の保険証の新規発行は廃止され、マイナンバーカードを持たない人には新たに資格証を発行される事になっています。まだ旧来の保険証の有効期限内なので、当院でのマイナ保険証の利用率はあまり上がっておりませんが、今後有効期限を迎えた時、混乱が起こらないか心配しております。期限ギリギリになって慌てて資格証を発行してもらう事にならないように、ある程度余裕をもった対応をお願いいたします。

カテゴリー: 202505, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

院長より

 寒さが少しずつ和らぎ、日増しに暖かさを増し、春の訪れを感じるようになってきました。今年は梅の開花が遅れ、もしかすると梅と桜が同時期に楽しめるかもと言われているようです。しばらくは気持ちの良い季節を迎えますが、この時期の寒暖の差は自律神経のバランスを乱し、様々な症状の悪化しやすい時期でもあります。皆様もご自愛の上、気になる症状がありましたら、ご相談下さい。また 3月になると一気に花粉の量が増え、花粉症症状も一気に酷くなると言われています。お気をつけください。

ロシアがウクライナに軍事侵攻し、核兵器も使うぞと世界に向けて脅しをかけてから3年以上も経過してしまい、まだ終決を見ていません。寒さと戦闘の緊張とで、かなり辛い毎日を送っているだろうと思うと、心が痛みます。早く平和が訪れてほしいと願っています。アメリカ大統領にトランプ氏が返り咲きましたが、ロシアとの会話を進め、ロシアとウクライナの対立にも終結の兆しが見えてきたようで、期待しています。その一方でトランプ氏はアメリカ・ファーストを掲げ、関税の値上げを提案しています。これにより世界中が大混乱に陥る可能性があり、日本の経済にも大打撃になるそうです。なんとか回避できるといいのですが。

カテゴリー: 202503, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません

院長より

あけましておめでとうございます。
 昨年末は正月早々に震災があり、その後も各地で豪雨災害、夏には史上初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)発令など様々な災害があり、改めて亡くなられた方々への御冥福をお祈りし、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げ、いちにちもはやくい復興を願うばかりです。昨年末より急に冷え込み、日本海側を中心に全国的に大雪となり、様々な被害がありました。このような気候の大きな変化は生活に支障を来すだけでなく、低気圧や屋内外の寒暖の差が自律神経のバランスを乱し、さまざまな自律神経失調症状を起こしますのでご注意下さい。

 インフルエンザワクチン、コロナワクチン、肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンや子宮頸がんワクチン等々年令によって様々なワクチン接種がありますが、それぞれの接種は受けていらっしゃいますか。発症予防効果や発症しても軽症ですむなどの効果があります。まだの方はぜひ接種を受けることをご検討ください。予防接種は接種後、効果を出すまでにある程度の期間が必要で、すぐ効果が出るわけではありません。なるべく早めに接種するようにしましょう。

昨年は大きく政治が動いた年でした。岸田総理が辞任し、自民党総裁選が行われ、石破氏が自民党総裁となりました。その後衆議院解散、総選挙となりましたが、自民党は多くの議席を失い、公明党も振るわなかったため少数与党となってしまい、数だよりの強引な政策決定ができなくなりました。これできちんとした議論をして国民のためになる正しい政策をしていただけるようになることを大いに期待しています。昨年の流れを見ても、国民一人ひとりが選挙を通じて国や県、市に声を上げることで政治が変わることがわかるかと思います。今年は参議院選挙も行われます。皆の声をきちんと届ける手段である選挙でちゃんと投票していただきたいと思います。

カテゴリー: 202501, 院長より | 院長より はコメントを受け付けていません