2009年11月

季節性うつ病
 正式名称は季節性感情障害(Seasonal Affective Disorder)といい、その名の通り、季節に関係するうつ病のことです。主に、10月から12月にかけて症状が現れ、春先の3月頃になると回復する「冬季うつ病」が有名となっていますが、希に、夏に発症する「夏季うつ病という病気もあります。ただ、うつ病という名称がついてはいますが、季節性のもので、精神的に問題を抱えている訳ではないでの、一般のうつ病とはかなり状況が異なります。

【冬季うつ病の症状】  
 10月頃から調子が悪くなる
 抑うつ気分(気分の落ち込み)、焦燥感(イライラ)、意欲減退(やる気 がしない)
 過眠(睡眠時間は長くなっているのに日中も眠気がある)
 体重増加(食事が炭水化物や甘いものに偏り、過食傾向になる)

冬季うつ病は、一度発症すると毎年繰り返す傾向があり、男女比では、女性が圧倒的に多く男性の4倍近くいると言われています。冬季うつ病精神疾患や多忙さや近親者の死などの社会的心理的な原因(ストレス)が見られないことも特徴で、うつ症状そのものは比較的軽く、自分はうつ病と気づかなかったり、春になると回復するので我慢している人も多いようです。また、冬季うつ病とまではいかなくても、冬になるといつもより睡眠時間が長くなったり、食欲が増すということもあります。これは、冬という厳しい季節に立ち向かうために、体がいつもより休息を必要としたり、エネルギーを蓄えようとする自然な活動と考えられます。

【冬季うつ病の原因】 
 冬場の日照時間不足
 曇りがちな天気

 冬季うつ病は、日照時間が不足する冬場に発症すること、緯度が高いほど冬季うつ病の発症率が高いことから、日照時間の短さに起因すると言われています。

【冬季うつ病の発症のメカニズム】  
日照時間が短くなると、通常よりも光の刺激が減り、それが原因で神経伝達物質のセロトニンが減って脳の活動が低下してしまう
目に入る光の量が少なくなると、体内時計をつかさどる脳の松果体からメラトニンの分泌されてる
タイミングが遅れたり、分泌量が増えたりして、体内時計が狂う

上記のような説がありますが、いずれの場合も、光の不足により、概日リズム(昼と夜のリズム)、深部体温リズム、メラトニンリズムが乱れ、全体として生体リズムが崩れて症状が発生しているものと考えられているようです。

【冬季うつ病の治療】
 冬季うつ病の治療は、医学的に光療法が第一選択とされています。投薬より効果が高い、あるいは投薬の効果が薄いことが明言されています。光療法により、2500ルクスから10000ルクスの光を浴びる事で、仮説によりますが、セロトニンの量が増えて脳が活性化したり、ホルモンの分泌や体温のリズムが調整されて症状が回復すると言われています。

 冬季うつ病の患者に光療法を実施した結果、約70%の人に何らかの効果が認められており、早い人の場合1週間居ないに効果が現れると報告されています。

【双極性障害と季節性感情障害】  
 最近では、冬場がうつ状態、夏場が躁状態をなり、年間を通じて、「躁」と「うつ」を繰り返す症状を呈する人もいるようです。

カテゴリー: 200911, 心理室より, 病気・治療 パーマリンク