2002年3月

痴呆について1  
今回から3回にわたって、痴呆についてお話したいと思います。
 
「あの人何ていう名前だったっけ?」「あれ、何をしに台所に来たのかな?」というように、物忘れが多くなったのを、痴呆の始まりじゃないかと気にされる方がみえますが、これは年齢と共に記憶力が落ちてきたためで、ほとんどが痴呆とは関係がありません。記憶力は20代をピークに、65歳頃には半分くらいに落ちてくるのが正常ですし、物忘れは誰にでも起こりますので心配することはありません。それではどういう状態を痴呆というのでしょう?

 痴呆とは、「後天的な脳の障害によって、正常に発達した知能が持続的に低下した状態であり、先天性あるいは発育期に知能障害が生じる精神発達遅滞と区別される」と定義されています。要するに、一度は正常に発達した知能が、何らかの原因で脳が障害されて、知能が低下した状態が続くということです。

 痴呆は、大きく血管性痴呆とアルツハイマー型痴呆の2つに分類されます。
【血管性痴呆】
 血管性痴呆は、脳梗塞や脳出血によってある日突然起こることが多く、5分前まではしっかりしていたのに急に計算ができなくなったり、言葉が聞き取れなくなったりします。しかし、全てのことができなくなってしまうわけではなく、脳の障害が起こった部位によって症状に差があり、例えば服をどうやって着れば良いかなど、脳の障害が起こっていない部分が司っている行為は残ります。症状にむらがあるので「まだら痴呆」と呼ばれることもあります。運動麻痺が伴わないことが多いのも特徴として挙げられます。

 【アルツハイマー型痴呆】
 アルツハイマー型痴呆は、40~50歳以降に原因不明の神経細胞の障害によって極めて希に起こります。脳溝と呼ばれる脳の溝が開いてきて、特に側頭葉の海馬と呼ばれる部分がだんだん萎縮していき、数年から10年くらいでどんどん進行するのが特徴です。言葉や道具が使えなくなり、人格が崩壊し、見えていてもそれが何か分からなくなり、歩けなくなり、排泄が不自由になり、多くはやがて寝たきりになります。アルツハイマー型痴呆の場合、残念ながら今の医学では効果的な治療法がないのが現状です。

これまで、日本人の痴呆は血管性痴呆が多いと言われてきましたが、最近の研究で生活習慣が大きく影響していると思われる例が非常に多いことが判ってきました。
  次回は、「どんな人に痴呆が起こりやすいか」、「痴呆の予防法」についてお話したいと思います。

カテゴリー: 200203, 病気・治療 パーマリンク