2005年9月

ウイルス性肝炎
【ウイルスマーカー】
 ウイルスマーカーとは、ウイルス肝炎診断の検査です。今、一般的に調べられているのは、A,B,C型肝炎ウイルスです。

○IgM-HA抗体
 A型肝炎ウイルスに感染した時に、診断のために測ります。感染してから、約1~2ヶ月間存在します。陽性は、A型肝炎です。

○HA抗体(IgG-HA抗体)
 以前にA型肝炎ウイルスに感染したかどうかを調べます。これが陽性だと、以前にA型肝炎ウイルスに感染して抵抗力があるということです。つまり、治癒後は感染しにくいということになります。

○HBs抗原
 これが陽性だと、B型肝炎ウイルスに感染しています。おおまかに言うと、ウイルスがいるかいないかを調べます。

○HBs抗体
 これが陽性だと、B型肝炎ウイルスに感染したことがあり、今は抵抗力があるということです。わかりやすく説明しますと、ウイルスがまだいるのか、もう治ったのかを調べます。

○HBe抗原
 B型肝炎ウイルスの増殖期に陽性になり、慢性期には陰性になります。ウイルスが活動期か活動期でないのか、増えているのか増えていないのかを調べます。

○HBe抗体
 慢性期、回復期に陽性となる。治癒後は陰性、陽性両方あり得ます。

○HBc抗体
 B型肝炎ウイルスキャリア(持続的に長期に体内にウイルスがいる人)の場合、高くなります。ウイルスキャリアでない場合は低いです。ウイルスキャリアでも、治癒すれば低くなります。

○IgM-HBc抗体
 ウイルスキャリアでない人が感染したとき、陽性となります。治癒していれば陰性となります。キャリアかどうかを調べることができます。

○HBV-DNA
 ウイルス量を調べることができます。

○HCV抗体
 陽性波ウイルスに感染しているか、以前にC型肝炎ウイルスに感染して治ったということです。ウイルスがいない場合は、陰性となります。

○HCV-核酸同定
 陽性は、現在ウイルスに感染しています。ウイルスがいるかいないかを調べます。

○HCV-核酸定量
 ウイルス量を測定します。

○HCVコア抗体
 ウイルス量と相関が高く、ウイルスがたくさんいるか少ないかを調べます。

【ワ ク チ ン】
 現在ワクチンがあるのは、A,B型肝炎ウイルスだけです。
A型は、国内では流行はありませんが、東南アジアなどではありますので、警戒地域に長期滞在予定の方は接種をお勧めします。ほぼ100%抗体を獲得します。副作用は、全身倦怠感、注射部位の痛み発赤、発熱などがみられます。
 B型は、B型肝炎の母親から生まれたお子様、家族にB型肝炎の方がおられる方、血液を扱う方などに接種をお勧めします。約70%抗体を獲得します。副作用は、注射部位の痛み、痒み、全身倦怠感などです。
 

カテゴリー: 200509, 病気・治療 パーマリンク