2004年9月院長より

まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、夜間は徐々に涼しくなってきました。それとともに気候の変わり目に悪くなりやすい自律神経失調症状やカゼの患者さんが増えてきています。お気をつけになって下さい。
 昨年話題となったSARSも今は下火で関係者もほっと胸をなで下ろしていますが、感染症としては今年も西ナイル熱、鳥インフルエンザと話題は尽きず、いつまでたっても医学は感染症との戦いだと20数年前医学生だった時に教わったことを思い出します。多くの感染症はうがいと手洗いでかなり予防できますので、忘れず励行してください。

最近「混合診療解禁」の文字をよく見ます。現在、保険医療機関が保険診療を行う時には、「国が定めた医療行為のみしか行ってはいけません」ということが決められています。国の示した医療行為以外のものを行う時は「自由診療」で行わねばならず、「国が認めた医療行為と、そうでない医療行為(自由診療)を混在してはならない」というのが「混合診療の禁止」でこの規制を撤廃しなさいというのが「混合診療解禁」です。効果があることが確認されているのに、保険診療として国が認めるまでに時間がかかり、その間、すべての診療費用が全額自己負担となるのはあまりにも理不尽であるのと意見が「混合診療解禁」派の言い分です。しかし、「保険診療」と「自由診療」の混在を認めたとき、どのような事態が起こりうるかを十分に考えてみて下さい。「混合診療」の容認は、「国が定めたスタンダードな医療」と「各医師が自らの信ずるところの自由診療」の混在を認めることであり、「怪しげな民間療法」や「独自の秘薬」など「国が認めない特殊」の拡大が懸念されます。そしてこれら非スタンダードな医療行為は安全性が確立されていないばかりか、コストも極めて不透明なものとなってしまいます。また「混合診療」の導入は株式会社の医療への参入とは表裏一体であり、「医療業界には数十兆円のマーケットが眠っている」と嘯く輩たちの格好の餌食となり、不明朗な価格が蔓延し、お金持ちしかまともな医療を受けられないアメリカのようになってしまうことが予測されます。

皆様に平等な医療を提供するために、医師会は「混合診療解禁」に反対しています。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 200409, 院長より パーマリンク