2002年5月

痴呆について2    
前回から痴呆についてお話させていただいていますが、今回はどんな人に痴呆が起こりやすいか、また痴呆の予防法についてお話したいと思います。

 人間の脳には左脳と右脳があります。左脳は言語、概念、論理的思考を司っていて、言葉を理解したり、計算や機械的なものの分析や組み立てをします。一方右脳はイメージ、図形、認識力を司っていて、感性や想像力、感受性の脳と言われています。痴呆になりやすいのは、右脳が開発されていない人です。理屈っぽく、優しい言葉もかけられず、ユーモアのない堅い人で、若い頃から勉強や仕事ばかりしてきた人、趣味や交友もなく、生き甲斐のない生活を続けてきた人、音楽や絵に感動しない人、指示待ちのロボット人間と言えばだいたい想像はつくかと思います。

 そういった人が定年を迎えたり、子どもが手を離れると、多くの場合はあまり外出もせずに、やることもなく1日中ただテレビの前でぼんやりと過ごすようなことになります。また、家族も感性がない人であることが多く、冗談や楽しい話のない冷たい家庭がよりいっそう痴呆の温床になってしまいます。痴呆になりやすい素質を持った人が痴呆になりやすい生活をして、なるべくして痴呆になるケースが多いのです。
 
 では、どうすれば痴呆を予防することができるのでしょう?
 右脳を刺激することが痴呆の予防に有効だと言われています。具体的な例は下記の通りです。また、一人でやるよりも、夫婦や家族、友達と一緒の方が楽しめるし長続きするでしょう。痴呆が起こってしまってからでも遅くはありません。進行を遅らせたり、ある程度の改善は期待できますので、積極的に行ってみて下さい。

・音楽を聴いたり、弾いたり、歌ったりする。
・絵を描いたり、鑑賞する。
・散歩をする。
・短歌や俳句、詩を作ったり、読んだり、鑑賞する。
・ペットを飼う、植物を育てる。
・お茶や書道、民踊などのお稽古ごとをする。
・ゲートボールやダンス、水泳など、スポーツをする、スポーツを観戦する。
・オセロやトランプ、花札、麻雀、将棋、パズルなど、ゲームをする。

 次回は痴呆になってしまった場合の対処法についてお話したいと思います。

カテゴリー: 200205, 病気・治療 パーマリンク