1999年11月

  頻尿の原因
【膀胱の容量が減少している場合】
・単純性膀胱炎・・・大腸菌などの細菌が尿道から膀胱内に入り込むことにより起こります。


・複雑性膀胱炎(慢性膀胱炎)・・・中高年に多く見られる膀胱炎ですぐに再発し、何度も再発を繰り返す事が多く、男性の場合には
【前立腺肥大症】【前立腺ガン】、女性の場合には尿道の狭窄や尿道の憩室【尿道の内側から外側に向かってできる袋状の膨らみ】などの病気が原因となっているようです。

・間質性膀胱炎・・・女性に多い病気ですが、日本人にはさほど見られません。膀胱粘膜の下にある【間質】という組織に点状の出血が起こりますが原因は不明で、現在のところ効果的な薬 がないそうです。

・膀胱腫瘍・膀胱結石・・・膀胱にできた腫瘍が膀胱壁の伸展性が失われます。膀胱内に大きな結石があると、膀胱の容量が減少します。

・膀胱結核・・・結核菌により膀胱に慢性の炎症が起こると、末期には膀胱が萎縮して容量 が減少し ます。

  【膀胱に刺激が続いている場合】
 ・尿管ステント挿入時・・・【尿管結石】の治療をした後に使う尿管ステントの先端が、膀胱の粘膜を刺激したと き頻尿になることがあります。

・神経性頻尿・・・精神的な緊張が原因となる頻尿で、若い女姓や子供に多く見られます。

・脳神経系の病気・・・【脳梗塞】【パーキン病】などにより、脳神経が障害されて頻尿になることがあります。

 ・妊娠・子宮筋腫・・・子宮内の胎児や子宮筋腫が大きくなると、膀胱が外側から圧迫されて頻尿になることがあります。

  【つくられる尿量が増えた【多尿】の場合】
腎臓で作られる尿の量が増えると、頻尿になります。この場合、1回の排尿量は正常ですが、排尿回数が増えるのが特徴です。

  【重篤な病気】
特に夜の尿量が増えます。夜中に何度もトイレに起きて、そのたびに正常な1回分の尿量(30ml)がある場合には、【心不全】【腎不全】などの重篤な病気が隠れていることがあります。これらの病気では、顔や手に【むくみ】が現れるので、 そういった症状がないかどうかに注意する必要があります。

【夜間頻尿】
高齢になると腎臓の尿を濃縮する機能が衰えるため、尿が多く作られるようになるのです。水分を多く摂ったわけでもないのに、毎晩2回以上トイレに起きるような場合には、何らかの病気があることもあるので、主治医に相談などしてみてください。ただし、男性の夜間頻尿の原因で最も多いのは、多尿ではなく前立腺肥大症です。そのほか前立腺ガンの場合にも夜間頻尿が起こるので注意が必要です。

【治療】
頻尿の原因はさまざまで、治療法も異なりますが、薬物療法によって、頻尿の大部分は改善できます。

【失禁】・・・咳・くしゃみをする時・重い荷物を持ち上げる時・大声で笑った時・尿が漏れることありませんか?尿失禁の症状は、自分の意志とは関係なく漏れてしまうことです。尿は腎臓で作られ、いったん膀胱にためられて排尿しようとした時に尿道から排出されます。膀胱がいっぱいになると尿がしたいと思うが、我慢することも可能です。脳から命令されて排出されるため、尿が漏れることはないのです。しかし、尿失禁は排尿システムのどこかに障害を生じる時に起きてしまいます。尿失禁は女性の方に多いといわれ、女性の尿道は男性に比べると短いため尿が漏れやすくなり、出産を経験すると尿道周辺の筋肉がゆるみやすくなっていますので、出産の経験がある30代の女性は約半数、40代では2人に1人が尿失禁を経験してるといわれてます。

失禁は次のような種類にわけられます

【腹圧性尿失禁】
 くしゃみをする・重いものを持ち上げる・テニスでスマッシュするなどで、お腹に力が入った時に尿が漏れるタイプです。
妊娠や出産・肥満・便秘・老化などにより、骨盤底筋が緩むと臓器が全体にさがり、膀胱と尿道の角度かわってくるのです。臓器が下がると、角度が大きくなるため括約筋が尿道を絞めることができなくて、尿が漏れてしまいます。失禁の7~8割は、この腹圧性尿失禁です。

【切迫性尿失禁】
治療は根本的にありません。尿意を感じたとたんに漏れてしまったり、トイレに行く途中に我慢できず漏れてしまうタイプです。失禁の2~3割がこのタイプで、膀胱の感覚が過敏になっていたり、排尿を抑制する神経系統の障害で起こります。

  【溢流性尿失禁】
治療は薬の服用・自己導尿などです。膀胱に尿が溜まり過ぎて少しずつ溢れ出すタイプです。排尿そのものが正常に行わ れてないために起こり、直腸ガンや子宮ガンなどの手術、糖尿病で末梢神経が損傷 されて起こります。男性は【前立腺肥大症】で尿がでにくくなって起こることもあります。

  【反射性尿失禁】
治療は抗コリン剤を用いると同時に、自己導尿です。脊髄の損傷で、尿意が感じられなくても、膀胱に尿が溜まると反射的に排尿してしまうタイプです。

  【機能性尿失禁】
治療というよりも、周囲の人のケアが必要です。手足が不自由だったり、痴呆のためトイレに行くのが間に合わず失禁するタイプです。

  *腹圧性尿失禁には体操をおすすめします。

カテゴリー: 199911, 病気・治療 パーマリンク