ストレスを感じた時は、早めに対処しましょう

ストレスとは?
 ストレスとは「心身に負荷がかかった状態」と考えられています。そして、心身に刺激を与えストレス反応を起こすものを「ストレッサー」、それにより心身に負荷がかかっている状態を「ストレス状態」といいます。ゴムボールを上から押しつぶした状態を思い浮かべてください。ボールをへこませている手の力が「ストレッサー」、それによりボールがへこんでいる状態が「ストレス状態」と考えてみるとわかりやすいのではないでしょうか。

ストレスを受け続けるとどうなる?
 外部からのストレスを受けると、身体は一旦ショックを受け、こころやからだに様々な症状がでることがあります。しかし、人間の身体は、心身のバランスを保つために自動的に抵抗力を高めて対応し、ストレス反応を抑えようとします。先ほどのゴムボールの例でいうと、へこんだ後、元に戻ろうとする力が、この抵抗力にあたります。しかし、長期間ストレスを受け続けてしまうと、次第に抵抗力が失われていき、ストレスに対抗できなくなっていきます。ゴムボールに力を加え続けると、割れてしまい、元に戻らなくなってしまいます。この状態が、抵抗力が失われた状態です。そうなってしまうと、抵抗力で一旦抑えられていた症状も、悪化してしまいます。症状の悪化を抑えるためにも、早めの対処が重要です。そのストレスの段階には、以下の3つの段階があると言われています。

1、警告期
 ストレスを受けることで、身体が防衛体制をとる時期です。この時期には、こころとからだが様々な危険信号を発し、警告を出します。その信号には、以下のようなものがあります。
・しっかり休んでも、疲れが抜けない
・血圧が不安定になる(ばらつきがでる)
・普段よりもイライラしやすくなる
・普段よりもミスが増える  など
この時期の対策としては、適度に休息をとったり、好きな趣味を行うなどの方法でこころとからだをリフレッシュする、ということが有効です。普段から継続的に行っておくと良いでしょう。

2、抵抗期
 身体がストレスに反発・抵抗をし、ストレス反応を抑えこんでいるため、ある程度安定して過ごすことができる時期です。とはいえ、長期的にストレスを受け続けたり、ストレッサーが増加することがあると、簡単に状態が悪化し、次の段階である「疲弊期」に入ってしまう可能性があります。この時期の信号には、以下のようなものがあります。
・血圧の変調が本格化する(血圧の不安定さがより悪化する)
・血糖値が上昇してくる
・仕事や家事を抱え込んだり、休みをとらなくなったりする。 など
この時期では、抵抗を続けている状態となるため、無理をせず早めに休息をとり、心身を休ませる必要があります。仕事や家事で忙しくても、無理な活動はせず、しっかり休養をとるようにしましょう。多くの場合、この時期に適切な対応を行えば、大きな問題にはいたらずに心身の状態を復調させることができます。   

3、疲弊期
ストレスを受け続けることで、心身が疲れきってしまい、自分の力ではどうにもならなくなってしまう時期です。この段階までくると、休息や趣味などでのリフレッシュだけでは、体調を整えることが難しくなります。この時期の信号には、以下のようなものがあります。
・集中力や記憶力が低下し、普段できていたことができなくなる
・踏ん張りがきかなくなり、それまで問題なくこなせていたようなことでも耐えられなくなる
・何もする気がなくなる
・うつ病の症状や、心身症(身体に症状がでる。頭痛、腹痛など)といった病気を発症する。など
この段階にいたった際は、一刻も早い専門医への受診をおすすめします。

社会生活をおくる上で、全くストレスがない状態を作ることは難しいものです。自分でも気づかない間にストレスを受け、症状がでてくることもあるでしょう。疲労が貯まった状態で頑張り続けてしまうと、こころの病を発症するリスクが高くなります。そうなってしまう前に、こころやからだからのストレスサインを受け止め、適切に対処し、こころの健康を保ちましょう。

カテゴリー: 201507, 心理室より パーマリンク