2009年11月

ハローワークの障害者窓口
 ハローワークでは、障害者専門の職員・職業相談員がケースワーク方式により、その人の障害の状態や適性、希望職種等に応じ、きめ細かな職業相談、職業紹介、職場適応指導を実施しています。働きたいけどどうしたらいいか分からない人や、相談したいことがある人は、まずは障害者手帳を持ってハローワークに登録に行ってみましょう。

○障害者窓口で求職登録をする際に伝えることは、

①自分の今の状態(どれぐらい働ける状態なのか、働く上で気をつけなければいけないところがあるか等)
②今までの経験や適正からどんな職種を希望するか
③どういう働き方をしたいか(就業時間や休日等)

○他にも気になることはなるべく詳しく伝えましょう。

 医師の意見書を書いてくるよう言われて用紙を渡されると思うので、それを主治医に書いてもらい、ハローワークに提出すれば、求人に応募することができるようになります。

窓口で話が進んでくると、相談員がその人にあった支援方法を提案してくれます。一例を挙げると、
○障害者合同就職面接会
障害者向けの求人を出している会社が集まった合同面接会です。
○トライアル雇用
3ヶ月の期間限定雇用で、期間中にお互いが適正を判断し、雇用期間終了後にお互いの合意があれば正社員に移行出来る制度です。
○ジョブコーチ支援
ジョブコーチは、いきなり一人で働くのが不安な障害者の方の職場に同行して、職場適応と定着を支援する職員です。
○障害者向け公共職業訓練
  一般向けとは別に障害者向け職業訓練もあります。

 他にも色々な支援の方法があるので、ハローワークの窓口で聞いてみてください。ハローワークから応募先の会社に、本人が望まない情報を伝えることはありませんが、疑問なことはしっかり聞いておきましょう。ハローワークの窓口で聞きにくいことや、求職活動をどうやって進めていったらいいか等不安なことがあったら、当院のワーカーも相談に乗りますので、気軽に声をかけてみてください。求職をするということは、とてもエネルギーが必要な活動です。焦らず、自分に合ったやり方で求職活動を進めていきましょう。

カテゴリー: 200911, 精神保健福祉士より パーマリンク