2012年1月

傍観者効果
 皆さんは、道端で困っている人を見つけたとき、具合が悪そうでぐったりしている人を見つけたとき、もし、その場に助けられる人が自分だけしかいなかった場合、何とかその人を助けるための行動をとるのではないでしょうか。
 しかし、もしその場に沢山の人がいたらどうでしょうか?

 昔の心理学者の研究で、助けを必要とする人がいても、その場に沢山の人が居合わせた場合に援助活動をする割合が減ってしまうということがわかりました。
なぜだかわかりますか?
 その理由の1つ目は、援助しようとする場に沢山の人がいると責任が分散されてしまうことが挙げられます。一人だと100%ある責任が二人だと50%というふうに、減ってしまうように感じられてしまうのです。
 2つ目の理由は、人は他者の行動を見てから自分の行動を決めがちであるためです。例えば、沢山の人がいる部屋で煙が発生した場合でも、誰も逃げる行動を取らなければ、皆がいるので大丈夫だと思い込んでしまうような行動のことをいいます。
 もし、あなたが、とても困った状況に陥って助けを必要とするようなとき。そして、周りに沢山の人がいた場合・・・

  皆が知り合いの場合:助けてもらいたい人の名前を呼んで、具体的に助けてもらいたい内容(救急車を呼んで下さい、等)を伝えると良いでしょう。
  知り合いが全くいない場面:助けてもらいたい人の具体的な特徴(そこの赤い服を着た男の方、等)を挙げてお願いすると良いでしょう。

 他者の行動を見て自分の行動を決めることは決して悪いことではなく、社会に適応するためには必要なことでもあります。ですが、災害時や緊急時などに、集団ではこのようなことが起こりやすいことを知っておくと、自分の身を守る役に立つことがあります。集団では自分の位置づけや役割というものがあり、それは家族においても同じです。相手がわかってくれているだろうと思っていることでも、実は伝わっていなかったり、責任が分散されてしまって、歪が生じることも少なくありません。
 この機会に自分の属する様々な集団においての、自分の行動や役割について考えてみてはどうでしょうか?

カテゴリー: 201201, 心理室より パーマリンク